この前、トロント大学で英語で発表した内容を少しブラッシュアップし、人新世のテーマにより近づけて、人類学大会で発表することになります。3年ぶりの大会発表です。新しい研究調査について初めて日本語で議論できることを楽しみにしています。
「人新世(anthropocene)」を問う——日本の人類学からの応 答可能性の探求 (分科会)
◼︎ 日時:2017年5月27日(土)9:30-11:55
◼︎ 場所 :神戸大学大学院国際文化学研究科、C会場(B201)
◼︎ 場所 :神戸大学大学院国際文化学研究科、C会場(B201)
◼︎ 代表者 :鈴木和歌奈 (京都大学)
◼︎ コメンテーター :田辺明生(東京大学)
.
- 森田敦郎「「惑星的なもの」の台頭―「環境-科学-開発」連関としての「人新世」とそのインフラストラクチャー」
- 鈴木和歌奈「細胞が作り出す「ニッチ」―再生医療プロジェクトの事例から」
- モハーチ・ゲルゲイ「廃墟を耕す―生薬栽培における人間と植物の共生をめぐって」
- 大村敬一「多重地球の生態学に向けて―イヌイトの未来からアンソロポシーンを問う」
- フィッシュ・マイケル「Remediating Ecology in the Age of the Anthropocene」